テント雪おろし

スイカテント雪おろし

3月中下旬の重たい雪

雨が雪に変わりテントの雪下ろしの様相が色濃くなる。

数年前、5時頃からテントの雪下ろしをした事がある。

ブロアーで雪を吹き飛ばす。

100m24通り、エンドレスの作業で辛っかった。

今回は、

1時間おきの除雪作業

芯止まり除去

寒さのせいで(冷たい風が幼苗に当たる)芯が止まる。

品種により被害が違う、特に種なしスイカに多い。

芯止まり多数の種無しすいか

芯止まり除去とは

スイカ栽培において、「芯止まり除去」とは、スイカの成長過程で発生する問題の一つです。スイカの成長中に、果実の芯部分が成長停止し、その周囲の果肉が膨らむことで、芯止まり現象が発生します。

芯止まりは、スイカの品質に悪影響を与え、特に果実の食味や食感に影響を及ぼします。芯止まりが発生したスイカは、果肉の中心部分が硬くなり、食べる際に不快感を与えることがあります。

芯止まりを防ぐためには、以下のような対策が取られます:

  1. 適切な栽培管理: スイカの栽培において、適切な栽培管理が重要です。水や肥料の適正な供給、十分な日照時間の確保、適切な温度管理などが必要です。これらの要素を適切に調整することで、芯止まりのリスクを軽減することができます。
  2. 花後の果実管理: スイカの花が咲いた後、果実が発育していく過程での管理も重要です。適切な実の数を調整し、果実の均一な成長を促すことが必要です。また、不要な果実の除去や摘果を行うことで、栄養の偏りを防ぎます。
  3. 収穫時期の判断: スイカの収穫時期を正確に判断することも芯止まりを防ぐ上で重要です。スイカは十分な熟度に達するまで収穫せず、収穫のタイミングを見極める必要があります。適切な収穫時期に収穫することで、芯止まりのリスクを軽減できます。

芯止まり除去は、スイカの栽培において品質向上を図るための重要な作業です。適切な栽培管理と収穫のタイミングの判断が求められます。

スイカの名産地信州波田地域の農家が栽培する甘さ(糖度)が人気の
スイカを通販(注文)でお取り寄せください。
朝どりしたスイカを送料無料で発送し、ご自宅まで産地直送でお届けいたします。

最近の作業内容一覧

美味しいスイカ作り(圃場の確保)New!!
収穫230919
美味しいスイカになる為に つるの頑張り
スイカ収穫230917
美味しいスイカができました
マルチ剥ぎ
美味しいスイカを作る為に 後片付け