在庫肥料を友達の倉庫から移動

スイカ定植ベット地温測定

最低地温は16度以上

今朝の外気は1度、

定植ベット地温は13度!

外気がマイナスでもベット内地温は16度以上が好ましい。

16度をキープするまで毎朝チェック。

春先は天候が不安定

テント張り(ビニール掛け)をするか肥料散布をするか?

天気予報と睨めっこしながら思案する。

風が無く、気温が高い時はテント張り。

風が無く、気温が低い時は肥料散布。

今日は、午前中風が無く穏やかで、鋼管立て店と張り準備をしました。

スイカ肥料移動

昨年6月から借りていたビニールハウスの肥料置き場

地主が水稲作業をするので移動をしました。

田中さん有難うございました。

地温測定の必要性

スイカの定植において地温を測定することは、成功するために重要です。以下に、地温測定の必要性とその理由をいくつか説明します。

  1. 発芽と成長の促進: スイカの種子の発芽と成長は、地温に大きく影響を受けます。スイカの種子は、一定の最低温度以上で発芽が始まります。地温が低すぎる場合、種子の発芽が遅延したり、不完全な発芽となる可能性があります。適切な地温を提供することで、種子の発芽率や苗の成長を促進することができます。
  2. 病害虫の予防: 地温は病害虫の発生にも関連しています。一部の病原体や害虫は、特定の地温範囲で活発になり、スイカの苗や根に被害を与える可能性があります。地温を測定し、適切な管理対策を講じることで、病害虫の発生リスクを軽減できます。
  3. 根の成長と栄養吸収: スイカの根は、適切な地温条件で健康に成長し、栄養を吸収します。地温が低すぎる場合、根の成長が抑制され、栄養吸収が困難になる可能性があります。地温を適切に管理することで、スイカの根の成長を促進し、健康な植物を育てることができます。

以上の理由から、スイカの定植前に地温を測定することは重要です。地温計や温度計を使用して地温を測定し、スイカの種子の発芽や成長、病害虫の予防、根の成長と栄養吸収を最適化するための適切な対策を講じることが推奨されます。

スイカの名産地信州波田地域の農家が栽培する甘さ(糖度)が人気の
スイカを通販(注文)でお取り寄せください。
朝どりしたスイカを送料無料で発送し、ご自宅まで産地直送でお届けいたします。

最近の作業内容一覧

おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しいスイカ作り 大雨New!!
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味いスイカ作るり 悪天候との闘い
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しいスイカ作り 交配スタート
おいしいスイカづくり 本日の作業
トラクターブーム点検
美味しいスイカの秘密 防除編
おいしいスイカづくり 本日の作業
交配の道具
美味しいスイカの秘密 交配編
おいしいスイカづくり 本日の作業
草掻き
美味しさの秘密 除草剤未使用 手カール編
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しさの秘密 除草剤未使用
おいしいスイカづくり 本日の作業
5月下旬定植テント張り
美味しいスイカ作り テント張り編
おいしいスイカづくり 本日の作業
スイカ施肥第5圃場南武
美味しいスイカを作るための作業
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しいスイカを作る 蔓の誘引
おいしいスイカづくり 本日の作業
第4圃場西山3・4マルチング
美味しいスカ栽培 忙しくなってきた
おいしいスイカづくり 本日の作業
畝割のミス
美味しいスイカ作り 痛恨のミス