研修最後のたっくん

貴方に美味しいスイカを届けるために 定植裏技2

美味しいスイカづくりに圃場の「温度管理」は欠かせない

美味しいスイカづくりに本日も温度チェックは欠かせない。

今朝の温度

外気温2度

マルチ内地温19度

テント内(3重)温度9度

定植の仕方が美味しいスイカを実らせる

美味しいスイカを実らせるには大変な作業を繰り返す必要があります。

昨日は指が痛くホーラー(穴開け器)を使っていたが、

流石に時間がかかり過ぎる事と、

穴底部の深さが培地と接しているか不安で、

今日は今までどおり指でほじることにした。

また、定植後の覆土はマルチ外から取るが、

雪おろしで踏み固めてあるので硬く手で取れない。

そこで、移植ゴテを利用する(おいら以外は皆そうやっていた)。

動画は、研修最後のたっくんです。

1ヶ月の研修で農業の面白さを実感?

四角錐の保温キャップが美味いスイカづくりには欠かせない

美味しいスイカをつくりには霜対策は欠かせない。四角錐の利用目的は、

1:保温・霜対策

2:厚さ対策 テント内は高温50度以上、キャップない温度は40度以下。

3:子蔓の伸長と蔓揃え 蔓先がキャプに当たることで伸長が抑制され、他の蔓が伸びる。

松本地域では2重テントが主流で、面倒な3重はしていない。

南原ファームでは美味しいスイカを貴方に届けるために一手間かけます。

スイカの名産地信州波田地域の農家が栽培する甘さ(糖度)が人気の
スイカを通販(注文)でお取り寄せください。
朝どりしたスイカを送料無料で発送し、ご自宅まで産地直送でお届けいたします。

最近の作業内容一覧

おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しいスイカ作り 大雨New!!
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味いスイカ作るり 悪天候との闘い
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しいスイカ作り 交配スタート
おいしいスイカづくり 本日の作業
トラクターブーム点検
美味しいスイカの秘密 防除編
おいしいスイカづくり 本日の作業
交配の道具
美味しいスイカの秘密 交配編
おいしいスイカづくり 本日の作業
草掻き
美味しさの秘密 除草剤未使用 手カール編
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しさの秘密 除草剤未使用
おいしいスイカづくり 本日の作業
5月下旬定植テント張り
美味しいスイカ作り テント張り編
おいしいスイカづくり 本日の作業
スイカ施肥第5圃場南武
美味しいスイカを作るための作業
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しいスイカを作る 蔓の誘引
おいしいスイカづくり 本日の作業
第4圃場西山3・4マルチング
美味しいスカ栽培 忙しくなってきた
おいしいスイカづくり 本日の作業
畝割のミス
美味しいスイカ作り 痛恨のミス