トラクターブーム点検

美味しいスイカの秘密 防除編

ダニは大敵

スイカの葉裏に付くダニは大敵

化学農薬だと散布し続けないと全滅する。

隣は梨園でSSと言う機械で消毒する。物凄い風圧で、農薬を撒き散らし、ついでにダニまで吹き飛ばす。

この圃場は、昨年ダニ被害(なし園のSS被害)で2割が収穫できなかった。

そこで今回は、ダニ退治を積極的に行う。

散布資材は、安全な“彩葉コート“を使用。

葉の裏に彩葉コートが付着するように静電噴口を使用する。

美味しいスイカを作るには、スイカの健全な葉が大事。

散布量が増えればトラクターブームが活躍

背負い動噴では100L〜200Lが限度(時間的に)。

散布面積が増えればトラクターブームで散布する。

圃場全体の病害虫のチェックをし、的確な防除が必要となる。

局所的病害虫は背負い動噴で散布する。

美味しいスイカを作るには、病害虫の見極めが重要です。

皮肉なことに、

5種類(6種類)の農薬を混合し予防(治療)している人がいるが、

病害虫0の健全な生育をしているのも事実である。

トラクターブームの点検

冬の凍結による被害がないか点検

スイカの名産地信州波田地域の農家が栽培する甘さ(糖度)が人気の
スイカを通販(注文)でお取り寄せください。
朝どりしたスイカを送料無料で発送し、ご自宅まで産地直送でお届けいたします。

最近の作業内容一覧

おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しいスイカ作り 大雨New!!
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味いスイカ作るり 悪天候との闘い
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しいスイカ作り 交配スタート
おいしいスイカづくり 本日の作業
トラクターブーム点検
美味しいスイカの秘密 防除編
おいしいスイカづくり 本日の作業
交配の道具
美味しいスイカの秘密 交配編
おいしいスイカづくり 本日の作業
草掻き
美味しさの秘密 除草剤未使用 手カール編
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しさの秘密 除草剤未使用
おいしいスイカづくり 本日の作業
5月下旬定植テント張り
美味しいスイカ作り テント張り編
おいしいスイカづくり 本日の作業
スイカ施肥第5圃場南武
美味しいスイカを作るための作業
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しいスイカを作る 蔓の誘引
おいしいスイカづくり 本日の作業
第4圃場西山3・4マルチング
美味しいスカ栽培 忙しくなってきた
おいしいスイカづくり 本日の作業
畝割のミス
美味しいスイカ作り 痛恨のミス