スイカの名産地信州波田地域の南原ファームの園主は栽培経験が驚きの60年。園主杉山氏が甘いスイカの見分け方を紹介いたします。
甘いスイカ MENU
甘く美味しいスイカ見分け方のコツ

自分で見分けが付かなければ、信頼のある店を見つける事
目で見て判断
甘く美味しいスイカの見分け方で4つのポイントを紹介しました。貴方が店頭で完熟のスイカを買いたい時は、この4ポイントをしっかり確認してください。店頭に並んでいるスイカは1種類だけではありません、品種の特性がわからない貴方は、4つポイントで完熟を判断するしかないですよ。
あくまでも完熟のスイカを選ぶ為のポイントです。完熟でも美味しくないスイカはありますよ。
信頼と信用で判断
甘く美味しいスイカを売る店を探しましょう。ハズレのない店はブランドスイカを仕入れます。仕入先は信頼の置ける生産者や、妥協を許さない目利きの(仲卸の)仕入れたブランドスイカです。
次に信頼する産地(生産者)を探す事。
スイカの産地・ブランドスイカ・機械選果・スイカのシール(ブランド名・責任番号・生産者名)等の確認をしてください。
ブランドスイカ:安心して買うことができます。スイカのシールにブランド名・生産者名が記載されています。直売所ファーマーズガーデンでは、美味しいスイカを出展する生産者から順番に完売します。
機械選果:糖度センサーで一定以上を製品とし、熟度センサーで完熟・未熟・過熟を判断し選別します。お店では、完熟・過熟のラン分けされた状態で入荷されるので店員に聞くのが一番。
スイカのシール:生産者の責任シールです。ブランド名・生産者名の記載されたシールに着目し、次回購入の参考にしましょう。
カットスイカを陳列していたら:お店の方は糖度や美味しさは把握しています。カットスイカと同じロット(農協・個人)のスイカか店員に聞きましょう。日持ちや・熟度も解って安心です。
今食べたい時が食べ頃です
スイカは収穫した時が一番美味しい、つまり収穫した時が食べ頃の頂点です。
後は、一番高い頂点(ブランドスイカの完熟朝採り)を探す事。でも、頂点が高ければ高い程品質の低下も加速的に速い事を忘れないでください。頑張って自分で選んだスイカ、信頼の置ける店で選んだスイカ、目利きに選んで頂いたスイカ、勿体なくてもすぐ食べてください。食べ頃が過ぎるのは早いですよ。
最後に、お店で買う時は、自分で見極めるのも楽しいですが、より美味しいスイカをゲットするには評価の高い店や評判の良い店員を見つける事。そして目利きの感を信じる事です。このような人達は、生産者より多くのスイカをカットし、目利きのスキルを持っています。
ブランドスイカ・有名産地でも、天候には勝てません。産地全体で糖度の低い時期は必ずあります。そのような時に、正直に消費者に伝えるこたが出来る産地や個人に、高級ブランドの称号が与えられると信じています。
貴方が、店舗・通販サイトで
高級ブランドスイカに
出会える事を期待し、
お待ちしています。

