栽培アプリ設定痛恨のミス
アプリのカレンダーを見易くする事にこだわり過ぎた。
スマホ版の進歩が激しく(ありがたい事である)、
最初の設定では、進捗状況の確認がしずらい(できない)。
スマホ版の進化に付いて行けない、取り残されてしまった。
使いやすさで選んだハズの栽培アプリ
思った以上に栽培アプリは進化していた!
進化していないのは自分だけだった。
栽培圃場を決める
⬇️
栽培品種を決める
⬇️
定植日を決める(スイカの台木が決まる)
⬇️
土壌診断から肥料を決める
⬇️
圃場毎の肥料投下量を決める(品種毎に)
⬇️
圃場毎に播種日を決める
⬇️
10圃場33ステージ全てを決めるのに1ヶ月以上かかる。
⬇️
予定を栽培アプリに登録
今回は間に合わないので、計画・予定を重要項目から登録。