おいしいスイカづくり 本日の作業

日々の作業を紹介いたします。随時更新していますのでご覧ください。

貴方に届ける美味しいスイカ栽培 施肥編

当農園の園主栽培経験が60年の杉山氏が本日の主な作業を紹介。

美味しいスイカと温度

美味しいスイカづくりには気温(温度)のチェックは必須作業!今朝の外気温2度

マルチ内地温21度

3重テント内温度7度

気温が低めですが問題ない温度です。

昨日の日中最高気温20度で、

新しいテント(ビニール)内が高温になり焼けが見られる。

3重テント内温度
マルチ内地温

美味しいスイカづくり 施肥(肥料散布)の時間

美味しいスイカづくりに、南原ファームでは5種類の肥料を散布する。

早朝風のない時に、ステビアパウダーを散布(1名)

トラクタでステビア堆肥を散布(2名)

肥料背負って散布(2名)

全員で15時間の作業時間で43aの面積。

さて、10時のお茶休憩を始めた頃、

お隣さんがトラクタに散布機を着けてやって来た。

トラックに肥料を積んで嫁さんが袋をあけ散布機(ブロキャス)に入れる。

30分くらいで散布終了。

良いな〜。楽ちんだな〜である。

お隣さんのスイカの味はどうかと言うと、

食べたこの無いのでわからないが、JAの出荷検査は合格をする。

南原ファームの散布はどうか、

通り毎に施肥管理する都合上全面散布は出来なので、

これがベストだと思う。

美味しいスイカは品種毎の施肥管理でバッチリ。

美味しスイカは産直に~

スイカの名産地信州波田
地域の農家が栽培する
甘さ(糖度が人気の
スイカを通販(注文)で
お取り寄せください。

朝どりしたスイカを
送料無料で発送し、
ご自宅まで産地直送を
通販で・・・

最近の作業内容一覧

2023田の秋耕起
大地の恵みを頂いた後は
美味しいスイカの土作り開始
美味しいスイカを作る為、片付け急ピッチ
スイカ肥料で作った扇子田米だから美味い

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。