5本整枝古武圃場3番口

美味しい西瓜づくりに霜の洗礼

美味しいスイカづくりに 霜に負けるな

霜降りで−3度以下になる。

テントのビニールに直接付いた葉は黒く霜焼けになった。

原因は、風で子テントに隙間ができ、スイカの葉が子テントから露出した。残念だが仕方ない。自然には勝てない!

体勢に影響はないが、低温による今後の生育が心配である。

葉面散布(酵素・アミノ酸)をしたい所だが、

低温でテントを上げたくないのが現状です。

第1圃場 古武3番口の5本整枝

今日の作業は5本整枝作業。

毛糸の帽子を被りダウンジャケットを着ての作業。寒い・・・もうじき5月だというのに~

スイカ栽培に霜は有害な理由

霜がスイカに有害な理由は、主に以下の2つの理由があると言われています。

霜イメージ
  1. 水分の凍結による損傷(これが殆ど)

霜が降りると、スイカの葉や茎に含まれる水分が凍結し、組織に損傷を与えます。このため、霜に当たったスイカは成長が止まってしまい、健康状態が悪くなることがあります。

  1. 果実の表面凍結による腐敗

スイカの果実が大きくなってから霜が触れると、果実の表面が凍結し、腐敗を引き起こすことがあります。めったにありませんが、これは、果実表面の細胞が凍って破裂し、電解質や酵素が流出するためです。また、果実表面が凍結することで、微生物が繁殖しやすくなり、腐敗が進行することがありせっかく実ったスイカをダメにしてしまいます。

以上のように、霜はスイカにとって非常に有害であり、スイカの生育や品質に悪影響を与える可能性があります。スイカを栽培する地域では、霜に対する対策が重要となります。この時期は天気予報とにらめっこ 神経を使う日々です。美味しいスイカづくりには大敵ですが自然の驚異には勝てません。

スイカの名産地信州波田地域の農家が栽培する甘さ(糖度)が人気の
スイカを通販(注文)でお取り寄せください。
朝どりしたスイカを送料無料で発送し、ご自宅まで産地直送でお届けいたします。

最近の作業内容一覧

おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しいスイカ作り 大雨New!!
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味いスイカ作るり 悪天候との闘い
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しいスイカ作り 交配スタート
おいしいスイカづくり 本日の作業
トラクターブーム点検
美味しいスイカの秘密 防除編
おいしいスイカづくり 本日の作業
交配の道具
美味しいスイカの秘密 交配編
おいしいスイカづくり 本日の作業
草掻き
美味しさの秘密 除草剤未使用 手カール編
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しさの秘密 除草剤未使用
おいしいスイカづくり 本日の作業
5月下旬定植テント張り
美味しいスイカ作り テント張り編
おいしいスイカづくり 本日の作業
スイカ施肥第5圃場南武
美味しいスイカを作るための作業
おいしいスイカづくり 本日の作業
美味しいスイカを作る 蔓の誘引
おいしいスイカづくり 本日の作業
第4圃場西山3・4マルチング
美味しいスカ栽培 忙しくなってきた
おいしいスイカづくり 本日の作業
畝割のミス
美味しいスイカ作り 痛恨のミス