スイカ選びで損をしないための極意
スイカ選びで損をしないための極意
当農園の園主栽培経験が60年の杉山氏が解説。
※園主は栽培経験実績が驚きの60年の実績とは:地域のスイカを1935年ころ、松本市波田の下原集落でスイカが作られ始めた。(情報元:ウィキペディア)
弊社では初代から通算で約60年の栽培経験実績を指します。
スイカ選びで絶対に失敗しない究極の裏技7つ
夏といえばスイカが目に浮かびますが、本当に美味しいスイカを選ぶのは意外と難しいもの。見た目は同じでも実は雲泥の差があるのが現実です。でも、そんな失敗を防ぐための究極の裏技があるのをご存知でしたか?プロも虜になる選び方のコツを大公開します。
裏技1. 黒い種の数で品質は決まる
スイカの品質を最も的確に示すのが「黒い種」の数なのをご存知でしょうか。黒い種が多いほど、風味と食味が良いと言われています。この黒い種は、農薬を使わず手間暇かけた栽培の証。黒い種が少ないスイカは避けた方が賢明です。
裏技2. 重さで糖度がわかる
同じ大きさのスイカでも、重いものの方が糖度が高いと言われています。水分が多いと軽く、糖分が多いと重くなる傾向があるからです。重さを手に取った時に感じるかどうかが、糖度の目安になります。できれば持ち上げて比べてみましょう。
裏技3. 擦った音で鮮度が分かる
鮮度の良否は、スイカを手で擦った時の音で分かります。新鮮なスイカなら「シャリシャリ」とした音がするのに対し、日持ちしたものは「ゴロゴロ」と低い音になります。この音の違いを認識しておけば、鮮度抜群のスイカが見分けられます。
裏技4. 尻から甘さが分かる
スイカの栽培中、地面に付いていた部分の「尻」には、味の良し悪しが表れています。尻が黄色っぽければ、十分に日に当たり糖度も高いと期待できます。一方、白っぽい尻は糖度が低い可能性があり、避けた方がいいでしょう。
裏技5. 花紋の出具合が絶品の証
スイカの表面には大小の「しま模様」があり、この花紋の出具合が味の良し悪しを物語ります。花紋のくっきりしているスイカの方が品質が良いそうです。逆に花紋があまりない場合は品質が劣るので、しっかりチェックする必要があります。
裏技6. 中心から外れたブツブツが旨さのサイン
スイカの側面や上面にブツブツとした小さな突起があれば、それは旨さのサインです。この突起はスイカが日光にあたった証拠。きちんと日に当てられた旨みのあるスイカだと判断できます。スムーズな表面のスイカは避けましょう。
裏技7. 指で押してみる柔らかさが適熟期の証
赤道付近を指で軽く押してみましょう。しっかり指の形がつくくらい、適度に柔らかければ、おいしさのピークを迎えたばかりのスイカと言えます。逆に固すぎたり、柔らかすぎれば食味が落ちている可能性が高いので避けましょう。
これらの裏技を心得ていれば、スイカ選びで失敗することはありません。美味しいスイカには決まった目印があるのです。サラリとスイカを選ぶ際は、この裏技を活用して納得のいく一品を選びましょう。
今回のテーマ(スイカ選びで損をしないための極意)はいかがでしたでしょうか!
“スイカの甘さだけじゃない、知ってる?スイカの不思議な雑学で心も満たされる夏を共感しよう!”
この記事へのコメントはありません。