2022ネコブセンチュウ被害1

スイカ畑の蘇生

本日の作業は頭の体操?

枯れた原因を突き止めその対策を考える。

畑(圃場)の履歴

ネコブセンチュウ被害

R2酪農家が栽培していた圃場と交換、

スイカを栽培1年目

3割程度の枯れが発生するが原因が分からない。

R3 西瓜栽培2年目

9割の枯れが発生し収穫皆無。

根にコブを発見する。

ネコブセンチュウ対策として緑肥(スナイパー)を播種・すき込み。

R4西瓜栽培3年目

9割弱の枯れが発生し収穫皆無。

来シーズンに向けて喫緊の課題となる。

枯れた原因

土壌の中には微生物や線虫が住んでいる。

連作をする事で、その作物が好きな線虫が増える。

悪戯をする線虫が増えることで植物が枯れる。

この圃場は、ネコブセンチュウの密度が多くなり、栄養不足で枯れた。

蘇れスイカ畑

やらない対策:土壌消毒

絶対やりたくない土壌消毒

1990から32年間土壌消毒はしていない。

畑で遊ぶ子供のため、園児の散歩コースだから。

対策はこれで決まり:ステビア堆肥

ステビア堆肥に含まれる乳酸菌等の働きで、ネコブセンチュウを抑制する。

土壌消毒のようにガスで死滅する訳では無いので、

根気良く密度を減らしていかなければならない。

他の対策:マリーゴールド

10年以上前に新規に借りた圃場で採用した対策。

マリーゴールド混植で被害の抑制に成功。

美味しスイカは産直に~

スイカの名産地信州波田
地域の農家が栽培する
甘さ(糖度が人気の
スイカを通販(注文)で
お取り寄せください。

朝どりしたスイカを
送料無料で発送し、
ご自宅まで産地直送を
通販で・・・

最近の作業内容一覧

美味しいスイカ作り(圃場の確保)New!!
収穫230919
美味しいスイカになる為に つるの頑張り
スイカ収穫230917
美味しいスイカができました
マルチ剥ぎ
美味しいスイカを作る為に 後片付け