スイカのお話し

スイカの栽培方法から美味しい食べ方、栄養価まで、夏の定番フルーツを様々な角度から紹介。品種の特徴や選び方のコツなど、スイカの魅力を深く掘り下げていきます。

スイカをカットした場合、どのくらい日にちがもちますか?

【スイカ職人が暴露】カットスイカが5日間も新鮮!プロだけが知る驚きの保存術

スイカをカットしたものの、全部は食べきれない…そんな経験はありませんか?実は、正しい保存方法を知っているだけで、カットスイカの鮮度を驚くほど長持ちさせることができるんです。親の世代から通算50年以上のスイカ栽培経験で専門性と信頼性を持つ南原ファームの匠が、家庭でできる究極の保存方法を特別に公開します。

今回のテーマは、諸説ありますが、参考になれば幸いです。なお、ご提案のブログの一部には科学的なエビデンスに基づかない表現が含まれている記事も存在します。すべての記事の内容について、南原ファームでは決して保証するものではございませんのでご承知おきください。

南原ファーム 匠 基礎DATA

匠のプロフィール

スイカ通販の南原ファーム(産直でお取り寄せ)は創業1950年。75年以上の歴史と栽培経験
年間2万個以上の栽培実績

糖度計の表示

糖度計が示す高糖度の見える化による信頼性の提供

引用データ

本記事は南原ファームの栽培データ(2023年度)に基づいて作成されています。

カットスイカの保存可能期間と鮮度を左右する要因

一般的に、カットしたスイカは適切な保存方法で3~5日間は美味しく食べることができます。しかし、スイカ通販の南原ファームでの研究によると、正しい保存方法を実践することで、最大7日間まで鮮度を保てることがわかっています。

鮮度を左右する3大要因

  • 保存温度:最適温度は5~7℃
  • 空気との接触:酸化を防ぐことが重要
  • 保存容器の選択:密閉性が鍵

温度管理のゴールデンタイム

カット後2時間以内の温度管理が特に重要です。室温に30分以上放置すると、糖度が下がり始め、雑菌の繁殖リスクも高まります。

プロ直伝!カットスイカを5日間保存する3ステップ

1. 正しいカット方法

まず重要なのが、清潔な包丁とまな板を使用すること。信州の夏休みシリーズのような高糖度スイカは特に、カット面からの水分流出を防ぐ工夫が必要です。

カット時の注意点

  • 包丁は必ず清潔で鋭利なものを使用
  • 一度で切り切る(のこぎり状の切り方は×)
  • カット面を上にして一時保管

2. 密閉保存のテクニック

密閉容器選びと保存方法が鮮度を大きく左右します。南原ファームのT氏考案の「ダブルラップ法」をご紹介します。

ダブルラップ法の手順

  • カット面にラップを密着させる(一層目)
  • 容器全体を更にラップで包む(二層目)
  • 密閉容器に入れて完全遮断

3. 冷蔵庫での保存位置

冷蔵庫内の温度は場所によって最大2℃の差があります。最適な保存場所を知ることで、鮮度が大きく変わります。

理想的な配置場所

  • 野菜室の最上段(温度が最も安定)
  • ドアから離れた奥側
  • 他の食材との接触を避ける

保存中のチェックポイント5つ

鮮度の見分け方

以下の状態が見られたら、早めに召し上がることをお勧めします。

  • 果肉の色が濁ってきた
  • 水分が多く出てきた
  • 香りが弱くなった
  • 断面がベタつく
  • 種の周りが変色してきた

まとめ:美味しさを長く楽しむために

カットスイカの保存は、適切な温度管理と密閉方法がカギです。ご家庭でもプロの技を活用して、スイカを長く美味しく楽しんでください。新鮮なスイカのご購入は南原ファームのオンラインストアで承っています。栽培から出荷まで一貫した品質管理で、最高の鮮度をお届けします。

南原ファームでは届いたスイカは、なるべく早くお召し上がりいただくことをお勧めしております。

美味しスイカは産直に~

スイカの名産地信州波田
地域の人気農園より直送
疲れた心と身体に、スイカの爽やかな恩恵。
自分へのご褒美、感謝の気持ちを込めて贈りませんか?

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。